まず初めにOBG及び保護者の皆様、平素より徳島大学男子ラクロス部にご声援・ご声援を賜り、誠にありがとうございます。
皆様の応援が、2025年度チームBLASTの背中を押し、中4国制覇を目指して最後まで戦い抜く力となりました。
今後とも変わらぬご支援のほどよろしくお願い申しあげます
今年度副主将・主務を務めました
4回生DF #3の野島栄人です

文章を書くのが苦手なので去年から引退ブログが始まった時は先輩達のブログを楽しみにしていたと同時に、来年は書きたくないなと思っていました
長々としたまとまりのない内容になるかと思います。
お時間がある時に読んでいただければ幸いです
① 自分の役割
② 4年間を振り返ってみよう
③ メッセージ
① 自分の役割
けんさとさん達が引退して、自分の代の幹部決め。
副主将になった
自分はこの1年間チームの風紀委員のつもりで上に立った
新チームの方針を決めるためにOB方に29期の強み・弱みなどの話を伺った
弱みではリーダーシップを取れる人が居ないとよく言われた
高校の部活でも副主将を務めていたから、上に立つとチームのどういう所に目を光らすべきかわかっていたのもあり、新チームが発足した時に自分が成るべきポジションが分かっていた
よく怒る人。厳しい人。細かい人。言い方は色々あるけど、ようはそんな感じの人
後輩からすると多分1番うるさい先輩だったと思う
決して嫌われたいわけではなかった。
いつだって自分の行動の根本にあったのは
「他者からの評価」を恐れずに、「チームをより良い状態にする」ということ
「嫌われる勇気」
そんな言葉があるように、チームを成長に導くのは自分の課題だけど、自分のことをどう思うか決めるのはその人の勝手
まぁ言われたことをしない相手が悪いなんて思ったりもした
中4国制覇という未来のために大切だと思った行動を取り、その結果として生じるかもしれない不人気を、引き受ける覚悟を持って務めた1年でした
集合からアップまでが遅い、そのくせアップ真面目にしない、声出さない、スクエアでミスするのはかまわんけど落としたボールをちんたら拾う、マネージャーがセット速くって言ってるのに歩くやつ、ボールアップしない、指摘したら適当な返事するやつ、
こんなチームが中4国制覇できるはずがない
現役には今1度Final前の自分の行動を振り返ってほしい
胸を張ってふさわしい行動を出来てたと言えるのか
どの地区も上を目指すチームは自然とそういう雰囲気がある
その雰囲気を作れなかったのは俺らの責任だから、後輩にとやかく言う資格はないし、
過去のことをどうこう言うつもりもない
ただそれを未来に生かして欲しい
PL・MG共に徳島大学男子ラクロス部の1員である限り、自分の1つ1つの行動がチームに影響を与えていることをもっと自覚してほしい
来年、もっと素晴らしいチームになることを祈っています
② 4年間の振り返り
1年生
小学校2年生から高校3年まで野球を続けた自分は完全燃焼っぽくなり、大学では緩めの運動部・サークルに入りろうと思ってた
食堂の前はビラ配りがすごくて、 その中の1枚がさめりんさんから貰った男子ラクロス部のビラ。
高校1緒の友達を誘って花見に行った。初めての新歓3加で緊張したけど楽しかったな
まさかその花見グループ10人のうち6人がラクロス部に入ることになるとは
(最後まで残ったのは自分とこうただけ笑)
班リーダーだったけいすけさんとみずきさんは新歓大貢献ですね
入部したのは最後のイベントの花火
色々悩んだけど、
楽しくなかったら辞めたらいい精神で勢いとノリで入部した
中4国制覇したいなんて微塵も思っていなかった
その判断は間違いじゃなかったと不安だらけだった当時の自分に言ってあげたいです、
しゅんさんに聞くと新歓で全然見たことないし変わったやつが入部してきたと思ってたらしい。
6人のコーチの元、1回生チームが始まった
最後に入ったあまり新歓に来ていなかった自分、先に入部して顔を何回も合わせたことのある他の同期、勝手に壁を作ってしまってた。
サマーに向けて自主練をする皆とは違い、休みはしなかったけどすでに部活から気持ちが離れつつあった。サマーを準優勝で終えた時、悔しがる同期に対し、なんとも思っていなかった自分がいました
ほんまに楽しくなかった。いざ入部すると活躍できへんし上手くいかなかった。
1年続けばいいと思ってたけどもういいかな。楽しくなかったら辞めようと思って入部したし。
本当にコーチにLINEしようと考えてた、たかが部活やし
でも対して自主練もしてないのに楽しくないから辞めるってほんまにそれで良いん?
って何度も考えた
自分が出した答えは、ウィンターまで本気でやるだけやってみる。
そこからはほぼ毎日壁当て、同期と1緒に残ってロンパしたりGBしたり
1番力を入れたのは1on1
これだけは全国の同期誰にも負けたくないと思って毎週ナイター3加、インスタで反省したり
特に伸旺さんとのアフターは
これが無かったら今の自分がないと言えるくらいした
伸旺さんがもうやめよって言うまでやった。
ビデミが終わるまで待った。ミーティングルームから降りてきた時ビビッてたの覚えてる笑
初めてBDできた時は嬉しかったな。長時間やっててもはや持久戦やった笑
たくさん上回生と1on1した
まじでその期間だけ見れば誰よりも練習した自信がある。
(この時にはもう3番の素質があったのかも)
抜かれて当然だけど悔しかった。それくらい本気で取り組んだ結果
いつしかラクロスが楽しいと思えるようになった
迎えたウィンター
準決勝で岡大に勝った時、あかつきまで1回生チームが続くことが嬉しくて思わず泣いてしまった。りおも泣いてたな
その勢いのまま優勝
マジ最高やった。
1週間前に捻挫した時は焦ったけど、1日目こうせいがボトム入ってくれたおかげで戦えた
ベスト11も獲れた
裏MVPはこうせい間違いなしです

サマーの時とは見違えるくらい自分のラクロス部に対する姿勢が変わってた
気付けばラクロスが欠かせない存在に
あかつき
全国の同期と試合できたの楽しかった。結果は全然笑えんけど
思い出したくないからあんま書かんとこ
上回生と合流
まじボール回し早くてビビった、マークマン気が付いたらおらんし、どこケアしたらいいか分らんし、先輩ばっかやし、楽しくなかった
日数が経っていくうちに
あれ?このままじゃ来年試合出れなくない?と嫌な予感がしてた
案の定つま恋は同期ロングで唯1行けず。
後日聞いたら自分かイチローと迷ってて、怪我したからイチローを連れて行ったらしい
悔しかった
他3人に置いていかれた気がした
2回生
スーパーカップは幸いたくさんの出場機会が与えられた
1日目の東洋大学戦でクリアでパスミスしてしまい失点
忘れもしないビデミでのけいすけさんの1言
「このパスミス無かったら勝ってたな」
本人いてる前でそんなこと言うなよ人間の心無いんかって思った
たかなりさんが取ってくれなかったのが悪いのに!
あれはかなりダメージ喰らったな。
でも翌日の早稲田戦後
「マッチアップがたかなりさんなら見てて安心する」
これもずっと覚えてるけいすけさんがたかなりさんに言った言葉
かっこいいなって思った。自分もそう言われる選手になろうと思った

6月にお父さんと日本代表の試合を見に行った
有名人ってほんとに存在するんだ現象になった笑

リーグ期間
まさかの6on6中は同期ロングで自分だけ1回練へ3加
めちゃくちゃ行きたくなかった
他の同期は3加してるのに、なんで自分だけって
でもいざ入るとミスしてばっかで怒られて
ビデミでそのシーン掘り返されてまた怒られて
どの練習も楽しくなかった。でも辞めたいとはならんかったな
4年生になって同期DF全員で試合出るのが夢やったから
それだけが部活を続ける気力だった
リーグ期間の自分の役割はイチローがバグった時に出る人
まさか2年後、自分がバッド状態に入ったイチローを試合から追い出す側になるとは笑笑
Final4
ベンチに入れてもらえないと思ってたから名前呼ばれた時は嬉しかったな
それと同時に自分がなぜ入れてもらえたかも理解した。試合に出す予定ではないけど、来年のために経験として入れてもらえたんだと考えた
クォーターで帰ってくる3人に真っ先にボトル持って行き、自分以外が息を切らしてる様子を見て試合に出ていない自分が歯痒かった
3人が羨ましかった。
出たいけど、自分が出たら穴になることはわかってた。
悔しい。来年はチームの主軸になれるようにと誓った瞬間でした
Final4でたかなりさん達が引退し、上のロングはあきとさん、ようたさんの2人だけに。
正直なところ陽太さんには勝てるだろうと思ってたから、ロンミはあきとさんとたくみで回して、ボトムは俺とりょうすけといちろーかなとか考えてた
現実は甘くなかった
いつまで経っても下手くそなまま
試合はロンミあきとさん、ボトムにたくみ、りょうすけ、いちろー
自分はようたさんと半分ずつ出してもらえた状態だった
早く上手くなりたくて、3人と同じ場所に立ちたくて焦ってた
ようたさん出すくらいなら俺出してほしいって思ってた
周りも同じようなミスしてるのにどうして自分だけこんなに怒られるのか
良いプレーしても悪目立ちして結局怒られる
そんな感じのままつま恋へ。
1on1大会に3加して、それ終わった後にふうきさん、後藤圭太さん、しょんぽんさんとめっちゃアフターした
楽しすぎた。日本のトップレベルを肌で感じた瞬間やった
つま恋終わりはイチロー、りょうすけと初の関東武者
3人でおかずさんの部屋に泊まって川の字で寝たのは良い思い出。おかずさん本当にご迷惑おかけしました。
成蹊はタクシー捕まらんくて遅刻したっけ
武蔵は遠くて自衛隊の横やったん覚えてる
みんな楽しそうにラクロスしてた。
お金無いから武者行かれへんとか言う人いてるけど、それほどの価値があるから行ってほしい
学年が上がり3年生
赤橙後、スーパーカップでも自分の立ち位置は変わらず基本的にはベンチ
何してんだろう自分と思った
そんなこんなで
開幕戦
自分が初めてチームに貢献できたと思えた大事な試合だった
多分ここが自分の大きなターニングポイントだと思う
直前にたくみがコロナになったのもあり自分がスタメンに
不安はなかった。ワクワクしてた。
努力が報われた瞬間。
やっと3人に肩を並べられたと思った。

Final
3Qで2点リードした後、自分がオンスラ飛ばなかったせいで同点に。
このまま負けたら完全に自分のせいだとめちゃくちゃ焦った。
サドンで決められて敗北。
あそこで飛んでたらなって何回考えただろう。
Finalの動画を見返すことはあったけどそのシーンだけはどうも見れなかった。
負けた後やまけんが過呼吸なるくらい泣いてた。
来年は後輩を泣かしたくないなと思った
本当はその後の飲み会であきとさんに3番くださいって言うつもりでした。
でも試合の負い目から言い出せず、あきとさんの引退ブログを読んで引き継ぐことに。
偉大な番号を自分に託してくれて嬉しかった。
最上回になり、副主将に。
細かいことは最初に書いたし、その時のチーム状況とか目標とか無失点で優勝とかはりょうすけが引退ブログで書いてたから省略。
つま恋ではまたしょんぽんさんとアフターして
こうた、ひろき、りょうすけと関東武者に
早稲田には今日本フル代表に選ばれている同い年が居て、負けてられないなと良い刺激をもらえた。
りょうすけはパス練でキレられてたっけ笑
ふうきさんのおかげでVKの練習にも3加させてもらえた
初めての社会人チームで緊張したけど優しくて色々話させてもらえたし良い経験になった
学年上がって4年生から引退するまで7か月、あっという間に終わっちゃったな
4年間で1番しんどかった試合はFinal4の広島戦
みんなにとっては良い思い出だと思うけど
自分にとってはもう「苦」そのものだった。全然楽しめる余裕なんてなかったから、ひろきが楽しもうって言った時は無理やり口角上げてた。
りおが肋骨やって、ただでさえチーム状況キツいのに、
自分も2週間前にぎっくり腰なるって最悪すぎた。
試合中も体力限界で、みんなに下がれって言われたときのみんなの目めっちゃ怖かった。
S字行かれた瞬間はホンマに終わったと思った
神様仏様ひろき様
ゆうし、よく29期のラクロスを守ってくれた

Final
たくさんの人が声援送ってくれた。
本気で優勝したかった。
自分たちの4年間って、たった60分で終わるんだなって。
あまりにもあっけなくて、早すぎて、現実を受け止めきれなかった。
負けたあとたくさんの後輩が泣いてくれた、今年も泣かせてしまった。
来年は勝って笑う姿が見たい
スタンドから応援します

③ メッセージ
わっきーさん
HC引き受けてくださりありがとうございました。
初めてお会いしたのは自分がまだショートだった1年の夏のナイターですね
なんやこのデカい人はってびびりました笑
誰1人としてわっきーさんがHCで後悔した人はいません
みんなわっきーさんで良かったって感謝してます
胴上げしたかったです
来年広域で宙に舞う姿を楽しみにしてます
本当にありがとうございました
たかなりさん
1年間DFコーチありがとうございました。
現役の時はかけるさんの怪我もあってあきとさんと2人で色々ケアしてくれていたと思うと頭上がりません。4年生になって、たかなりさんの偉大さを実感しました。
4年が出てるのに大量失点したりとか、いろいろ迷惑かけたと思います。
でも1緒に考えてくれて1番身近にいる頼りになる人でした
ゆうまさん
みんな言ってますが、去年のFinal後の飲みは忘れません。
3番は練習でも試合でも1on1は抜かれるなと言われ、気合入りましたが、開幕、Final4の1失点目は自分の1on1からの失点とらしくない姿を見せてしまいました。
優勝して胴上げしたかったんですけど、叶わずでした。
たくさんありがとうございました!
ゆうたさん
DFを1から叩き込んでくれた師匠。ロングを持ってから3年。引退しちゃいました。
僕たちの成長した姿は見せれましたか?
優勝こそできませんでしたが、教え子はこんなにも立派な選手になりました。
来年からはラクロスを教える側の人間になります
ゆうたさんみたいに慕われるコーチになりたいです
また1緒にラクロスしましょう
あきとさん
いつまでも上達しない、下手くそだった自分を見捨てず何回も怒ってくれて今では感謝しています。当時は理不尽やんとか思ったりもしました。
でもあきとさんが引退してから、いざ同じ上の立場になるとそういえばこんなこと言われたなと教える時に思い出すことが何度もありました。
今年こそは全国に徳大のDFを見せつけてやろうと頑張ってきたんですけど、また同じ結果で終わってしまいました。
自分は3番として立派な選手になれていましたか
色々ありがとうございました
3年生
来年、君たちがどんなチームを見せてくれるのか楽しみです。
去年も1昨年も広域での負けを知る5人は、きっと今まで以上に素晴らしい組織を作り上げてくれることでしょう
人数少なくて苦しい時期もあると思う。
そんな時はいつでも周りに頼ってください。どんな時も5人にはたくさんの味方がいます
最強の世代。期待しています
2年生OF
正直他大学でこんなに活躍してる2年生は居てないと思う
もっと自分の実力に自信を持ってプレーしてください
ただ来年はもう少し練習中キビキビ行動してね
いつか後輩に注意するたいようとかゆうまとか見てみたいな
2年生 DF
よく誰も辞めずに続けてくれた。1時期言い過ぎて辞めないかハラハラしてた時期もあった笑
多分俺が2年の時以上に3人から(りょうすけは優しいもんね)厳しく言われたと思う。
色々言ったけど愛のムチだと思ってくれたら幸いです
来年は今年以上にしんどい1年間になるはず
いっぱい失敗して上手くいかない時がたくさんあると思う。でもその度に少しずつ成長すれば良いから
リーグ戦で活躍するのを待ち望んでます
2回生 MG
PLが言う事を聞かなかったり、だらしなく練習してたらいつでも自分に連絡ください
最上回いないけど、れいとあやに鍛え上げられた6人ならどんな試練も乗り越えられます
不屈の精神でがんばれ
同期へ
この四年間みんなと過ごしてきた時間は死ぬまで忘れないと思います。
ほぼ毎日嫌でも顔を見ていたのに会う回数が減ってしまったこと、みんなともう心を燃やすようなラクロスが出来ないことに寂しさを感じます
29期が居たから一生の思い出になる大学生活になりました
本当にありがとう
またみんなで思い出話しして懐かしみましょう


最後に
たかが4年、されど4年
この4年間には、怒られた日も、褒められた日も、勝った日も、負けた日もすべてが詰まってます
たかが部活、されど部活
もしラクロス部に入っていなかったら
仲間と勝利を喜ぶ日も、試合に負けて泣く日も、きっと経験できませんでした
今、もう1度あの舞台に立つ資格のある後輩たちが、羨ましい。
休みたいと思った日もあったけれど、入部したことに後悔する日は1度もありませんでした
ラクロス部で過ごした日々は、ただの青春の思い出ではなくラクロス部でしか味わえない特別な時間であり、自分の誇りであり、人生の宝物でした
#3 野島栄人

