まず初めにこの場をお借りして、日頃から応援してくださる、OBOG保護者の方々へ御礼申し上げます。今後とも変わらぬご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
'25 OFリーダーを務めさせていただいた、小山新太郎です。
自分は中身がうっすい人間なんで、自分の経歴?なんかは置いといて。
この1年間、僕が考えていたことを1つ、正直に綴ろうと思います。
'24 Finalの終了のホイッスルが鳴った時、負けた悔しさと共にもう次は自分たちの代になったという不安や焦りが一気に押し寄せてきた。
次の練習開始と共に同期ミーティングが開かれ、自分がOFリーダーをすることに。
わかってはいたけど、自分なんかがOFリーダーか。
僕とりおがOF陣の最上回、3年生は3人、他は2年生。
どーやって勝てばいいん。
始動時の僕は未熟すぎて、こんなことしか考えられなかった。
始動の際にOFの形、ビジョン等を決めたが、自分の中では納得がいかないというか、自分の芯の部分で思っていること、感じている不安を全く払拭できていなかった。
そんな中、新チームが始動。
とりあえず、我武者羅にでもやるしかない。
新チームが始動してから1ヶ月くらい経ったころ、昨季のキャプテンであったけんとさんが練習を見に来てくれた。
その時に、はたしんさん(岡大の昨季キャプテン)とご飯に行った話を聞き。
けんとさんが感じた、徳大と岡大の差。
'24 Finalの敗因。
を、教えてもらった。

けんとさんも上手くは言い表せていなかった印象だが、僕はこの時、岡大と徳大の繋がりの差、伝統的な部分の差、が特に気になった。
自分の中で引っかかっていたのはここだったんだと感じた。
1年でOFの組織を創りあげて、勝つ。
自分の代が始まったらそりゃみんなこう考える。
けど、けんとさんの代のOF陣、DF陣でも岡大に勝てんかったってことは、そもそもの考え方を変える必要がある。
組織として、徳大が中四国制覇を成し遂げるためには、1年間で革命を起こして勝つ。ってのを根本から考え直す必要がある。
後の代の発展も考えながら、行動していく必要がある。
と、思った。
(今までのOBの方々を否定してるとかではないです本当に。)
最悪、本当に最悪、自分のOFの代は踏み台になったっていい。
自分の下の代が、今後のOF陣が中四国制覇を達成できるようになるような組織に。
きっかけに、最低でもなれたらなって。
自分の代の中四国制覇を諦めたわけではない。
そりゃ俺らの代でやって中四国制覇したい。
けど、仮に、本当に仮にやけど、無理やった時、何も残せないのが嫌だ。
そっちの方が嫌だった。
ずっと、徳大はDFのチームって言われるの、本気で悔しかった。
こう考えていたこと、誰にも言えなかった。
ふうきさんにも、わっきーさんにも、りおにも、やまけんにも、けいすけさんにも、DF陣にも、下のOFの子たちにも。
勝ちから逃げんなよ。
そんなスタンスでリーダーすんなよ。
って思われるのが当然。
ただ、自分なりに後輩に残せるもの、今の現役だけでなく、今後の徳島大学男子ラクロス部のOFに残せるもの。
それを考えた時、これが一番の正解だと思って行動した。
この時から、下の代の子たちへの関わり方が変わった。
相手が望んでいても、いなくても、練習中に自分がプレーを見ていて思ったこと、感じたことを絶対に伝える。
自分では伝えきれないと感じても、誰々さんに聞いてみて、とか、この人のプレー見てみて、っておすすめしてみる。
試合に出れるかわからない子でも、時期は考慮し、なるべく練習から外すことは無いように。
できる限り、経験を積ませてあげれるようにした。
結果として、Finalで敗退。
悔いはあったが、やまけん、太陽、悠真がベスト11。
特に、太陽と悠真。
2年生が2人も受賞していたのは、まっじで嬉しかった。
少しでも、下の子達の成長の力にはなれたんかな。
今後のOF陣を強くできる礎を築けたんかなって。

下の子たちに自分の考えを引き継げって言うつもりは無い。
綺麗事言ってるわ、って思われたっていい。
ただ、自分のこの引退ブログを読んで、誰かが少しでも変わるきっかけになれば。
徳島大学がもっと強くなる礎の一欠片にでもなれば。
と思います。
引退してしまいましたが、徳島にいる間はなるべく練習に顔出します。
少しでも下の子たちの支えになれるよう、応援しています。
こんな長くて拙い文章でしたが、読んでくれた方々、ありがとうございます。
徳島大学男子ラクロス部が常勝軍団になれるよう、期待しています。
ここからは、お世話になった人達にエールと感謝を。
わっきーさん
こんな不甲斐ない人間でしたが、3年生の時からの2年間、面倒見てくれてありがとうございました。
来季こそ、徳大が中四国制覇をしている姿見せてくれると、期待しています。
また、飲み誘ってくださいね。
ふうきさん
こんな僕たちをOFコーチとして2年間支えていただき、ありがとうございました。
また、コーチだけでなく、色々な面でお世話になりました。
またいろんな遊び、教えてください。????????
けいすけさん
本当にいっぱいお世話になりました。
僕が描いてたOFリーダーはけいすけさんで、ずっと憧れの人でした。
全然追いつけませんでした。
すみません。
またOBとして一緒に試合に出れる時を楽しみにしてます。
もう怒らないでくださいね。
りお
4年2人は正直キツかったよな笑
りおが骨折したって聞いた時ほんまに頭真っ白になったわ。
けど、りおがおったから、俺はまだ戦えたって今になったら本当に思う。
4年間ありがとう。
やまけん
やまけんには何回助けられたかわからん。
俺が頼りなさすぎて、逆にやまけんが成長したんちゃうかな笑笑
やまけんがリーダーやったら、来年のOF陣は全く心配してない。
来年のOF陣の活躍、本当に期待してんで。
かっけぇところ見せてくれよ。
ゆうし
1年間同サイドで、俺のわがままばっか付き合ってくれて本当にありがとう。
来年、一番しんどいと思うけど、頑張りや。
俺と同じタイプやけん、今まで妥協まみれやったと思うけど、もう変わるしかないで。
ゆうしの成長、意地を一番期待しています。
表
プライドも何もかも捨てて、我武者羅に頑張れ。
もうやるしかないから。
一番伸びしろあんねんから。
リーグ戦で表が得点挙げたら一番喜ぶわ。
頑張れよ。
太陽
去年、2年生やのにいろいろと背負わせてしまって本当にごめん。
太陽にも、めっちゃ助けられてた。
ベスト11おめでとう。
来年、再来年とチームを引っ張っていく姿に期待しています。
ジャグラーばっかうちに行くなよ。
ゆうま
大事なところで決め切ってくれる勝負強さにはほんまに助けられた。
頭も良いし、プレーも上手いし、ゆうまも来年、再来年とチーム引っ張らなあかんと思う。
困ったらいつでも言いや。
クールぶらんと素直に聞いてくれたらいくらでも助けるから。
いおり
ゆうしと同じで、1年間同サイドで頑張ってくれてありがとう。
ポンコツやけど、ポテンシャルめちゃくちゃ高いし真面目やから、ほんまに上手くなると思う。
治すのはメンヘラだけやな。
プレースタイルもちょっと似てると思うから、なんか聞きたいことあったらいつでも聞いてくれ。
ゆうた
寝るな。
ひろたか
ゆうせいさんから受け継いだ15番、俺には大きくできんかった。
ひろたかならおっきくできると思うから、託すことした。
俺らの15番、来年から輝かせてくれ。
29期
4年間お疲れさま。
めちゃくちゃわがままな代やったとおもうけど、その中でもれいとたくみと頭張るくらいわがままだった自信があります。
色々迷惑かけたと思うけど、みんなとやから乗り越えられました。
本当にありがとう。
また集まること何回もあるやろうから、その時を楽しみに、それぞれの道がんばろう。
全員に書いてたらキリがないのでここら辺
で、、、
ほんとにすんげぇ長文になって自分でもびっくりしてます。
最初はなあなあで入ったラクロス部、今になったら、最高の思い出です。
4年間ありがとうございました。
#15 小山新太郎

