Blog

ブログ更新情報


2025

引退ブログ 2025 vol.7 「熱狂」 #0 長田亮佑

まず初めに、これまで応援や支援をしてくださった方々、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで4年間不自由なくラクロスに全力を注ぐことができました。本当にありがとうございました。




DFリーダーを務めました長田亮佑です。




10月25日、FINALで岡山大学に敗退し、29期は引退しました。中四国制覇という夢は叶いませんでした。




悔しい。




あの日から3週間ほど経ったけど、未だにその気持ちは薄れることなく、毎日のように思い出します。




勝ちたかった。




あの時、俺が落としてれば、拾ってれば。

次々と後悔が湧き出てくる。




もうリベンジすることができないというのが歯痒い。




中四国制覇の夢は後輩たちに託します。





とりあえず、4年間を振り返ろうかなと。




1年


大学で部活するアホがどこにおんねんと思ってたのに、気づいたら入部してた。


1年の時は、OMFとして上回練にちょこちょこ入れてもらって、ボコボコにされてた。何もできないし、何も分からない。悔しいとかも感じなかった。1回練の方が100倍楽しかった。


けどGBだけは先輩たちに唯一勝負できた。格上だと思わずに勝ちにいってたし、拾える回数も徐々に増えていった。あの時にそのマインドでできてたのはよかった。あの頃からGB練が1番好きやったな。

リーグ戦にも一瞬出させてもらったけどなんもできんかった。



サマーで岡大に負けて、そこからロングを持ち始めた。第2章が始まったって感じでおもろかったし、あの時が一番自主練してた。


そこからウィンターまでの期間と、ウィンターの2日間は最高に楽しい思い出。戻りたいなー。

コーチたちを胴上げできたのが最高に嬉しかった。




2年


DFの先輩が少ない中、なんとかくらいついてたけど、あんま貢献できんかったな。FINAL4で負けたときは悔しすぎた。あの頃はなんにも分かってなかった。


なりさんがつけてた0番。

FINAL4終わりの飲みで0くださいって言って、託してくれた。ゆうたさんにも頑張れよと言ってもらい、この番号に恥じない選手になると決めた。



ユース楽しかった。



まなきが亡くなった。

今日も生きれるということ、何不自由なくラクロスができるということがどれだけ幸せなことなのか気づかされた。

人生の価値観が大きく変わった。


まなきが生きれなかった分、やりたかったはずの部活ができなかった分、自分がラクロスも人生も絶対に楽しんでやると決めた。




3年


今年こそはでかいプレーヤーになってやると意気込んでたものの、結局最後まであきとさんに頼ってばっかやったな。


開幕

最高におもろかった試合。

PRIDEを持てる、人に自慢したくなるようなチームやった。



FINAL

1Qのラストに右足を挫いて、2,3Qはベンチ。

めちゃくちゃ試合出たくて、貢献したくて、勝ちたくて、足は全く痛くなかった。

4Qから出たけど自分のせいで失点。

またベンチ。

サドンでマンダウンになりもう1度出ることになったが、自分のところで失点。

あっけなすぎて涙も出ず。


自分のせいで28期を引退させてしまった。

あんな完成度の高いチームを作り上げ、情熱とPRIDEに満ち溢れた人たちの夢を叶えられなかった。

自分の無力さに落胆した。




4年


ついに来た自分たちの代。ワクワクしてた。


DFリーダーになった。


当初の目標は、歴代最強のDFチームを作り上げること。裏目標はリーグ戦無失点。高すぎる目標であることは分かっていたが、絶対無理だとは思わなかったし、こいつらとならいけるって本気で思ってた。


けど、いざ始動してみれば、全然うまくいかないことばっか。4年だけのセットでも全然失点しまくるし、試合するたびに課題が何個も出てくる。

やのに練習では2年生にこうしろああしろって言ってばっか。


リーダーである自分が一番楽しんで練習してその姿を見せつけると決めてたものの、うまくいかないことばかりで楽しめないことの方が多かったかも。


FINAL4

最高に楽しい試合やった。

去年も一昨年も負けたサドン。

何回も焦ったシーンあったけど、めちゃくちゃ楽しかった。やっぱラクロスおもろい。

崖っぷちの戦い最高にハラハラしたし、ゆうしが点決めた時は死ぬほど嬉しかった。

ないすゆうし。



FINAL

最後の試合。

一瞬で負けた。

なんもできんかった。

今までの試合で一番早かった60分。

悔しいなあ。

なんで負けたんやろ。


全学1回戦

素直になれず、心の中では京大勝つやろ、勝ってくれって思ってしまってた。まさかの岡大が勝利。まじですげえ。全学一勝成し遂げやがった。

あの試合を見て、初めて岡大に完全に負けたって思ったし、おめでとうって思えた。

おれらがBLASTしてきた以上に、あいつらはALL INしてたんやと思う。

悔しいけど完敗やな。






ここからは後輩たちに伝えたいことを3つ。




①ライバルセッティング


自分の1番身近なライバルは同期ロングでした。他には岡大の同期ロングとかも。


あとはその日練習に参加してた人全員に対してもライバル心を持ってた。自分の中で、GBだけは絶対に誰にも負けたくないって決めてたから、毎日スコアシートを確認して自分が1番拾ってることを確認する。誰かに負けるとかありえん。


チームとしては岡山大学という、素晴らしいライバルがいてくれた。


「あいつに勝ってやる」っていう思いほど、モチベーションに直結するものはないと思う。誰でもいいのでライバルを見つけて、そいつになにがなんでも勝ち続けてください。


「常にライバルに勝ち続ける」


それが上達の近道。






②「勝ち」にこだわる


自分たちの1回生コーチのゆうたさんがずっと言ってた言葉。

どんな時でも「勝ち」にこだわる。1つの試合、1つの1on1、1つのGB。


試合中のなんとなく勝てそうとか、負ける気がせんとか、おれならいけるとか、そういう根拠のない自信があれば勢いに乗れる。


小さな成功体験を積み重ねて勝ち癖をつける。

勝って当たり前。

負けるなんて論外。

勝者のメンタリティー。

それが根拠のない自信に繋がる。

根拠のない自信があれば、土壇場で力を発揮できるはず。


常に「勝ち」にこだわり続けてください。


 



③人の上に立つ人たちへ


「人を変えるのは難しい。」


ふうきさんがいつかポロッと言ってた言葉。

立場も価値観も違う他人の考えを変えることはすごく難しい。


リーダーであり責任を背負う自分と、そうでない他人。他人を変えることはそう簡単じゃない。


まず先に自分が変わる。

その姿を見せることで人を変える。

リーダーとして意識していたことです。


切り替えを意識しようと言ったなら自分が誰よりもブレイクを作る。楽しもうと言ったなら誰よりも楽しむ。


「組織はリーダーの写し鏡」


けんとさんが去年の引退ブログに書いてた言葉。これも大切にしてた。


まずは自分が、ってのが大事。

先に信じてあげる。

常に自責思考。


人に求めることをしない。褒めることも怒ることもしない。しようともしなかった。人の上に立つ素質が1ミリもない自分がリーダーできたんやから、みんなにも絶対にできる。


自信持って突き進んでください。







みんなにメッセージを。



同期


最高の同期でした。

特に同期ロングはいいライバルやった。刺激いっぱい貰えたで。ありがとう。

最強のDFチーム作る予定やったんやけどなー。みんなとならできると思ってた。ごめん無理やった。


OFは後輩ばっかの中よくがんばってくれたと思う。

同期DFがいっぱいおってこんなに恵まれた環境でリーダーやってたからこそ、もっとプレーで引っ張りたかった。ごめん。


まなきに中四国制覇プレゼントできんかったけど、おれらが1番楽しんでたしBLAST体現できたよな。まなきもおつかれさまって笑ってくれてるはず。


写真見返したら、大学入ってからはみんなとの楽しい思い出ばっかり。

みんなとの出会いに感謝。

ありがとう。





3年生


これから想像以上に大変なことが待ってるけど、自分が楽しむってことをたまには思い出してやってほしい。

いろんな人を頼りながら、最高のチームを作り上げてください。

この5人ならできる。


家の壁に貼った「中四国制覇」の紙、まだ剥がせてないです。まだずっと悔しい。おれらの夢叶えてくれ。頼んだ。





2年生


今年は2年生にもいっぱい助けられた。ありがとう。


次のチームがどうなるかはみんな次第。31期1人1人の行動で、いい方向にも悪い方向にもチームが傾いていく。その自覚を持って。


チームを変えるのはみんなです。

持ち前の無邪気さでチームをぶち上げて、最上回5人をいっぱい助けてあげてください。





1年生


これから何があっても4年間ラクロスを続けてほしい。今のみんなには想像できんような最高に熱いラクロス人生がこれから待ってます。


何かに対してこんなに熱中できる経験って人生でもう二度とないと思う。みんなのこれからのラクロス人生に幸あれ。





DFの後輩たち


1年間ついてきてくれてありがとう。

自分では気づかんと思うけど、この1年でみんな見違えるくらいうまなった。


FINALで負けてる時、みんながベンチからめっちゃ声出して盛り上げてくれたのが最高に嬉しかった。みんなで戦ってるんやなって思ったし、あんな状況でもラクロスを楽しむことを思い出させてくれた。ありがとう。


唯一の心残りは、試合経験を積ませてやれんかったこと。ほんまごめんな。


来年はDFやばいとかいろいろ言われてると思うけど、全然そんなことない。

みんなならやれる。


でも今のままじゃ絶対無理。全員が本気で変わる必要がある。人任せじゃなくて、1人1人がこのチームを変えてやるって気持ちで。


補い合って、ぶつかり合って、最強DF作り上げてくれ。楽しみにしてます。


 




メンターE


1番応援してるからな。期待してるで。





ゆうたさん


おれら4人のアニキ。原点。

1年の時、ゆうたさんにナイディーって言ってもらえるのがモチベーションでした。2年の時もコーチやってくれて嬉しかったです。

中四国制覇して泣かせたろと思ってたんですけど無理でした。


0番にふさわしい選手になれたかは分からないですけど、ゆうたさんと同じ番号を背負えてよかったです。


楽しいラクロス人生でした。

今度は自分が夢を与える側になります。

バトンタッチですね。





ゆうまさん


去年のFINAL終わりの飲みで泣きながら熱い思い語ってくれましたね。

DFのミスは全てお前のせいやと思え。お前やぞ。お前がやれ。ってあの時言ってくれて、よっしゃやったろって思えました。


ゆうまさんもFINAL勝って泣かせるつもりやったんですけどね。

たくさんありがとうございました。





なりさん


今やから分かるけど、半分が2年の6on6を全部ケアしてくれてたなりさんすげえって4年になってから初めて分かりました。


今年はDFコーチとして見ててくれて、おれらだけじゃ不安な時、頼れる人がいてくれて心強かったです。

一緒に最高の景色見たかったです。

1年間ありがとうございました。





あきとさん


頼りない後輩でしたね。いっぱい頼っちゃいました。デカすぎる背中を追いかけることしかできんかったけど、3年の時は上手くなれたと思います。たくさん教えてくれてありがとうございました。ファル連れてってくれたんとかもほんまいい経験でした。


あきとさんのラクロスに対しての姿勢にはほんまに脱帽です。これからも暴れ続けてください。応援してます。





けんとさん


去年は最後の最後まで変われずに期待を裏切ってしまいました。

今年こそ中四国制覇して、28期の分も、って思ってたんですけど、叶いませんでした。


去年けんとさんはどんな気持ちでやってたんやろって考えてたら、中四国制覇することでしか恩を返せないと思い、できることはやってきたんですがうまくいかなかったです。


言ったことないけど尊敬してます。

今まで見てきた中で1番かっこいいキャプテンでした。ありがとうございました。





わっきーさん


こんなに本気で自分たちに向き合ってくれる大人が他におるかなってくらい、僕たちのことをずっと考えてくれてましたね。常に自分たちの味方でいてくれて、寄り添ってくれて、パパみたいな安心感がありました 笑


胴上げしたかったです。わっきーさんがヘッドコーチでよかった。ありがとうございました。





#0


あきおさんから始まり、ゆうたさん、ざきさん、なりさんがつけてきた番号。


この番号が大好きやし誇りに思っています。


0はせいたろうに受け継ぎます。


今よりも、もっともっとでっかい選手になって、もっともっとでかい番号にしてください。


ロングの番号である0をショートに渡すことに違和感を覚える人がいるかもしれないけど、その人たちをいい意味で裏切れるような選手になってほしい。


皆さん、新しい「0」に注目あれ。







最後に



いろんな人に、最後の1年しんどかったやろって言われたけど、自分は最後の1年が1番楽しかった。


1番めんどくさいことばっかで、1番思い悩んで、1番熱くなれて、1番おもろかった1年。


こんなに夢中になれるものは、これまでもこれからももうない。


ラクロスに出会えてよかった。


幸せでした。


最高の青春をありがとう。






#0 長田亮佑

コメント
名前

内容